指圧・マッサージ・うつのみや指圧 お問い合わせ
よくあるご質問

『うつのみや指圧』について

訪問時間は9:00-18:00の間、曜日は月-金になります。(祝日の訪問は不定休)

現在、当院内での施術はお受け付けしておりません。

健康保険適用の在宅マッサージについて(全般)

「在宅マッサージ」と「訪問マッサージ」は同じです。各施術所や施術院によって呼び方が違う場合があります。 当院では、ご利用者様のご自宅での生活を大切にしたいという思いから「在宅」という言葉を使用しています。

健康保険の適用には、医師の同意と同意書が必ず必要です。

特に指定はありません。定期的に受診され、お身体の状態を把握していらっしゃるかかりつけの医師にご相談されるのがよろしいと思います。

医師の同意書が取得できない場合は、健康保険の適用になりません。自費診療の指圧・マッサージをご検討ください。

同意書には有効期限があります。在宅マッサージを継続する場合は、概ね6カ月毎に同意書の取得が必要になります。(変形徒手矯正術を含む場合は、1カ月毎に同意書の取得が必要)

訪問エリアは、当院から半径16km圏内になります。半径16kmを超えてしまうと、健康保険適用の条件により、訪問することができません。訪問先が訪問エリア内かどうかお気軽にお問合せください。

→ 料金と訪問エリア

受けられます。在宅マッサージと介護保険の訪問リハビリを併用することで、より効果も期待できます。

1回の施術時間は20分程度です。体調確認、準備、後片付け、記録などを含め、滞在時間は30分程度です。

週1回~3回など、1週間単位の訪問が一般的です。お身体の状態に合わせて、ご相談しながら検討します。

かかりません。お休みがわかった時点で、事前にお早目(施術開始時間の1時間前まで)のご連絡をお願いいたします。連絡なしのお休みを頻繁にされるような場合は、別途対応をご相談をさせていただく場合もございます。

近隣の無料もしくは有料の駐車場を検討させていただきます。駐車料金が発生する場合は、ご利用者様のご負担とさせていただきます。

月末日締めで、翌月10日前後に1か月分をまとめてご請求になります。現在、現金での集金、またはお振込み(振込手数料はご利用者様負担)のお取り扱いになります。

付き添いの必要はありません。お一人で暮らしている方にもお伺いします。

健康保険適用の在宅マッサージについて(ご利用料金等)

同意書の文書交付料として、病院やクリニックに支払う料金がかかります。健康保険の自己負担割合が1割の場合は100円です。(随時改定あり)

健康保険の自己負担割合が1割の場合、1回あたり500円前後が目安の料金になります。(随時改定あり)

→料金と訪問エリア

医療費助成制度により、自己負担なく料金はかかりません。(お住まいの市町村によって異なる場合あり)

高額療養費の対象になります。

医療費控除の対象になります。(条件により対象外あり)